日時:2025年7月6日(日)9:00-13:30JST (懇親会13:00~予定:参加は任意)
実施方法:オンライン(Zoom)
※当日録画あり、後日会員MLにて期間限定で公開予定
※参加用のZoomリンクは参加者へメールでお知らせします。
<当日の進行予定>
8:45 – 9:00 受付開始
9:00 – 9:05 開会、会長挨拶、初参加者の紹介
9:05 – 9:30 運営委員会からの報告・お願い、承認事項など
9:30 -11:30 〈講演会・ワークショップ〉
演題:「PBIのアプローチ:ACTFL ガイドラインと機能タスク 超級編」
講演者:ACTFL OPIファシリテーター 三浦謙一氏
11:30 -10:40 休憩
11:40 -12:50 勉強会 (日本語OPI研究会 勉強会担当)
テーマ:超級インタビュー:トリプルパンチを実践&体験してみよう
*音源を使った勉強会ではございません。
12:50 -13:00 終わりのあいさつ・連絡事項
13:00 -13:30 懇親会(任意参加)
———————————————————————-
=============================
講演会・ワークショップ
演題:「PBIのアプローチ:ACTFLガイドラインと機能タスク超級編」
講演者:フランクリン&マーシャル大学Senior Teaching Professor日本語学科長ACTFL OPIファシリテーター 三浦謙一氏
講演会・ワークショップの要旨
本勉強会では、ACTFL Proficiency Guidelinesの超級の能力を復習し、一般的な話題を抽象化して超級レベルの発話を促す方法を学びます。また、拙著『PBIによる日本語教育の実践』をもとに、超級を目指す授業で効果的な活動も紹介します。さらに参加者は、ディスカッションを通じて多様な授業案に触れ、今後の授業づくりに役立てていただけます。
参考図書
三浦謙一・渡辺素和子編著(2024)『PBIによる日本語教育の実践 プロフィシエンシーを伸ばす、話す能力をつちかう授業』凡人社
===================================
<Zoom入室時のお願い> ・受付はチャットで行います。
・ご本人確認のため、Zoom入室の際はフルネームをご表示ください。
<申し込み方法>
申し込みリンク
⇒ https://forms.gle/NNTLivKzNhAJegVw9
出欠フォームに内容をご記入、ご確認の上、「送信する」をクリックしてください。
※申込期限 7月4日(金)
※80名の定員になり次第受付終了
ご不明な点は、当HPの「問い合わせ・入会申込のお問い合わせ」からお問い合わせください。
当日、多くの皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
日本語OPI研究会 会長 長松谷有紀 副会長 坂井菜緒