定例会・講演会 第111回定例研究会・総会のお知らせ 日時:2023年3月4日(土)13:30-18:00 ※18:00より懇親会(任意)実施方法:オンライン(Zoom) ※録画公開なし<当日の進行予定>13:15 受付開始13:30~13:35 開会、会長挨拶、初参加者の紹介13:... 2023.02.15 定例会・講演会
定例会・講演会 コミュニケーションのため効果的な相槌や受け答え -日本語 OPI における母語別特徴-(2022.12.4) 第110回定例研究会発表資料OPI研究会 プロジェクト研究報告 20221204 ダウンロード 2023.01.23 定例会・講演会
定例会・講演会 第110回定例研究会のお知らせ 定例会出欠フォームはこちらです。※出欠締切 11月30日(水) 第110回 定例研究会のお知らせ日時:2022年12月4日(日)実施方法:Zoom※参加用リンクは後日お知らせします。※研究会後の録画配信はありません。13:15 受付開始(... 2023.01.22 定例会・講演会
定例会・講演会 2022/7/3【活動報告】話者の発話を引き出す効果的な質問の抽出と分類―OPI手法を用いた会話コーパス調査から― 109回OPI研究会進捗報告堀チーム220703ダウンロード 2023.01.06 定例会・講演会
定例会・講演会 ◆ACTFL プロフィシェンシー・ガイドライン創設40周年記念講演◆ 受付終了 【概要】1982年、米国外国語教育協会(ACTFL)は、米国教育省からの資金援助を受け、ACTFLプロフィシェンシー・ガイドライン、オーラル・プロフィシェンシー・インタビュー(OPI)、OPIテスターのトレーニングと認定プログラムという3つ... 2023.01.06 定例会・講演会
定例会・講演会 2022/8/18(木) ACTFLプロフィシェンシー・ガイドライン創設40周年記念講演 1982年、米国外国語教育協会(ACTFL)は、米国教育省からの資金援助を受け、ACTFLプロフィシェンシー・ガイドライン、オーラル・プロフィシェン シー・インタビュー(OPI)、OPIテスターのトレーニングと認定プログラムという3つのプロ... 2023.01.06 定例会・講演会
定例会・講演会 定例研究会等 講演会・勉強会(2025.3.20)講演「PBIのアプローチ:ACTFLガイドラインと機能タスク」中級 Create with language 三浦謙一氏 (PDF①) 上級 ナラティブとディスクリプション 渡辺... 2022.03.04 定例会・講演会
定例会・講演会 2020/12/5 学習者コーパスを用いた発話研究の展望:L2英語学習者とL2日本語学習者を事例として 学習者コーパスを用いた 発話研究の展望:L2英語学習者とL2日本語学習者を事例として石川 慎一郎2020.12.05.石川慎一郎ダウンロード 2020.12.05 定例会・講演会
定例会・講演会 2020/6/6 日本語が「上手」とは何か―学習者・教師・日本人の観る「上手」-/ACTFL-OPI超級レベルの詳細範囲について 2020.6.6.(杉本・伊勢) 日本語が「上手」とは何かダウンロード2020.6.6.(小島)ACTFL-OPI超級レベルの詳細範囲についてダウンロード 2020.06.06 定例会・講演会